マガジンのカバー画像

Yayoi Top Interview

4
弥生の経営陣が語るインタビュー記事をまとめたマガジンです。想いやビジョン、これからの展望についてお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

「変わる弥生、変わらない信念」新社長が語る、弥生のこれから

40年以上の歴史を持つ弥生に、2024年10月、新社長として武藤健一郎が就任しました。 武藤のキャリアは、アンダーセン(現:アクセンチュア)でのエンジニアとしてのスタートから、マッキンゼーやスタートアップでの活躍、さらにはGoogleでは執行役員として広告事業責任者を担うという、多彩なものです。常に「次のステップ」を求めてきた武藤にとって、弥生はどんな可能性を秘めた場所なのでしょうか? 武藤は就任以降、社内では「ケニー」の愛称で親しまれています。今回のインタビューでは、彼

新たな価値創造が未来の弥生を変える

2023年7月に新設された経営企画本部は、弥生株式会社の新しい価値創造をリードし、新規事業への投資や、他社との協業を促進する重要な役割を担っています。設立から1年、経営企画本部の指揮を執る渡邉に、弥生で働く意義と今後の新規事業戦略について聞きました。 ▼他のインタビュー記事はこちら 新しい弥生なら、社会貢献への意義ある活動ができると感じた ー 弥生に入社した経緯を教えてください。 私は今まで、バランスシート(BS)で言うところの借方(資産)を活用しての事業投資から様々な

【役員インタビュー】お客さまに時間を使い、お客さまのために生きる。弥生が向き合い、提供する価値とは

 弥生のセールス&マーケティング本部は、エンドユーザー向けのダイレクトマーケティングのほか、パートナーである会計事務所(PAP会員)向け営業、プロダクトマネジメント、マーケティングオペレーションなど複数の機能から成り立っています 。かつては大きく2本部に分かれていましたが、2024年10月からひとつの「セールス&マーケティング本部」として生まれ変わりました。 その陣頭指揮を執るのが執行役員 本部長の土肥です。2023年4月にジョインしてから、弥生のセールス&マーケティングの

FinTechは社会のために。プロフェッショナルとしての挑戦

創業以来40年以上にわたりスモールビジネスの業務効率化と事業支援に向き合ってきた弥生。「弥生会計」を始めとした業務ソフトだけでなく、会計データに基づく与信エンジンの開発(ALTOA)といったFinTechサービスも開発・提供してきました。 その流れをさらに加速させるため、執行役員 FinTechイノベーション部長として2024年7月に弥生にジョインした小川は、キャリアの実に10年以上をFinTechに捧げるプロフェッショナルです。直近ではリクルート社での新規事業立ち上げも経験